確かに普及はしていますから(確定申告はスマホで〜)
税務署等の相談会場は大賑わいとか・・ 「確定申告はスマホで・・」 TVCMやら、ネット広告やら、やたらと「確定申告はスマホで簡単!」と流れています。 確かに、パソコンよりもスマホは普及していますし、ひとり1台、持ち運びも...
IT(いかに、手間かけないか)税務署等の相談会場は大賑わいとか・・ 「確定申告はスマホで・・」 TVCMやら、ネット広告やら、やたらと「確定申告はスマホで簡単!」と流れています。 確かに、パソコンよりもスマホは普及していますし、ひとり1台、持ち運びも...
税金のお話個人的には、医療費関係の控除はもう少し厳し目でもいいのでは?と思っています。 セルフメディケーション税制 H29年1月1日からセルフメディケーション税制が始まっています。 セルフメディケーション税制は「医療費控除の特例」...
シンプルに私の家ではありません(笑) 個人の税務でよく悩まされる論点です 今回、国税庁から出た在宅ワークに関するQ&A。 この中にも出てきますが、個人(プライベート)部分と業務(仕事)部分をどう分けるかは、いつも悩まされ...
ブログ時代を反映、しているのかもしれません。 確定申告書の様式が変わっています 今回の確定申告で使う確定申告書。 少し書式が変わっています。 だから何だい、というお話かもしれませんが・・ こちらは令和元年分の書式の一部 そして...
税金のお話最近、ゼイキンの記事が多くなりがち・・ 支払調書 フリーランスで仕事をされている個人事業主の方。 確定申告時期になると「支払調書」というものが、送られてくる場合があります。 支払調書は支払者が作成する書類で、「昨年1年間...
税金のお話確定申告。 私のお客様は、ほぼ全員電子申告です。 一方で、紙での申告を希望される方が数人いらっしゃいます。 電子申告の場合、すでに申告書は送られてこなくなっています。 納付書だけが小さい封筒(定型郵便)で来ます。 写真は...
税金のお話世の中、思い通りには行かないものです。 源泉所得税は翌月に納付します 給料や賞与からは、所得税を引かなければなりません。 この引いた所得税を源泉所得税と言います。 その引いた源泉所得税は翌月10日までに国に納めなければな...
シンプルにきっとイヤイヤなんでしょうね・・ それとも自分たちがテレワークできないから?なんて勘ぐってしまいます。 ざっと読みましたが、計算が面倒です。 おまけに計算要素に曖昧さが入るので、現場の混乱は避けられないでしょう。 「すい...