決算書は経営の役には立ちませんー谷口敏文のblog

谷口税理士事務所

  • 事務所案内
  • お問合せ
  • プロフィール
search menu
IT(いかに、手間かけないか)

えっと、あれはどうやるんだっけ?(自分リンク)

2019.12.11

えっと、あの計算、どうやるんだっけ? にんげんだもの 相田みつおさんの言葉ではないですが、人間、誰しも忘れます。 税金の計算はめんどくさいですし、わかりにくいですし。 ネットで調べられるとはいっても、欲しい情報が得られな...

IT(いかに、手間かけないか)

あっという間に(AIそのほかの流れ)

2019.12.10

いろいろな税理士向けの営業メールが来ます。 その多くは、こんな感じです。 ・入力作業を減らしましょう ・領収書をスキャナで読み取ると、仕訳が自動入力 ・通帳を取り込んで、Excelファイルに ・画像から必要なことを読み取...

IT(いかに、手間かけないか)

この方式が良いと思います(手引きや書き方など)

2019.12.09

やってるところもありました。 以前書いたこの記事、 送ってこないでください の影響があるとは思えませんが、やっているところもちゃんとあるんですね。 ほんとうにこの方がお互いにとって、いいと思います。 冊子の印刷代は減らせ...

ブログ

今年の漢字(2019)

2019.12.08

例年12月に発表される、漢字検定の「今年の漢字」 今年はどうなるんでしょうね? 私なりに今年の漢字を考えてみました。 それは「令」です。 新元号「令和」で一躍注目を浴びたこの漢字。 命令とか、法律とか、お堅いイメージもあ...

ブログ

受験のためだけではありません(リーディングスキルテスト)

2019.12.07

(代ゼミタワー) RST(リーディングススキルテスト)を受けてきました。 RST(リーディングススキルテスト)とは RST(リーディングススキルテスト)は、国立情報科学研究所を中心とした研究チームが開発した、基礎的読解力...

ブログ

熱意はあったんですけど、忘れちゃいました・・

2019.12.06

Apple Watch、ずいぶん馴染んできました。 Apple製品なので、iPhoneとは親和性が高く、便利です。 特に活動量計としてのムーブリングも、なかなかスグレモノです。 毎日歩いているので、ムーブリングは3つとも...

税金のお話

まだココなのか・・(エルタックスの暗証番号再発行)

2019.12.05

(東京税理士会の会報 令和元年12月号) 以前、こんな記事を書きました。 ・残念すぎるeLtax・・・(暗証番号の再発行) エルタックスは、IDや暗証番号の再発行がとても困難です。 もし、IDや暗証番号を忘れてしまったら...

ブログ

そうでもないもの

2019.12.04

時節柄、飲む機会が多くなっています。 最近、数年〜十年ぶりぐらいの方からの連絡が多いです。 「たまには飲まない?」 そんなに飲める方ではないのですが、嬉しい限りです。 友人や懇意にしている仲間とのひとときは、いいものです...

< 1 … 128 129 130 131 132 … 268 >

書いてる人

谷口敏文

税理士
写真愛好家
料理愛好家
微地形愛好家
㈱Polku 代表

決算書作りに疑問を感じていたとき、戦略MQ会計に出会う。
経営の役に立たない決算書から、経営に役立つMQ会計を広めるべく日々活動中。

著書(Kindle出版)

決算書のつくり方
Kindle版
—

 

 

なぜ社長は決算書に興味がないのか?
Kindle版

人気記事

  • 源泉所得税の納付金額を、e-taxで間違えて送信・納付してしまったとき

  • 給料は当月締め、当月払いがわかりやすい

  • 法人住民税均等割りの月数計算

  • 勘定科目内訳明細書の書き方(雑益、雑損失等の内訳書)

  • パーキングメーター利用料金(消費税は非課税)

  • 確認できない「確認番号」(電子納税)

  • 法人都民税、法人事業税等の管轄(東京都)

  • 仕訳の日付はいつにする?

  • 郵便切手類の消費税(インボイス導入後の領収書表示は?)

  • 予定納税額の通知は、e-taxでは見られません(チェックを付けていないと)

  • 事務所案内
  • お問合せ
  • プロフィール

© 2025 谷口税理士事務所 All Rights Reserved.