税理士谷口敏文のblog

決算書は読まなくていい

  • 事務所案内
  • お問合せ
  • プロフィール
search menu
税金のお話

この医療費は、今年控除していい?(確定申告)

2020.02.04

確定申告の時期になると、医療費控除への関心が高まります。 医療費控除の「時期」で迷う部分について、書いてみたいと思います。 医療費控除とは 基本的なところをまず押さえておきます。 国税庁のタックスアンサーに、医療費控除の...

考え方・ヒント

税金は気になるが、税金に左右されない意識を持ちたい

2020.02.03

ほんとうに消費税の軽減税率、やめてほしいです。 景気が減速気味のようです。 新型肺炎もこれから影響を与えるでしょうが、日本の場合、消費増税の影響は大きいようです。 消費税が増税されてから、どうやったら節税、節約できるか、...

シンプルに

中身と媒体

2020.02.02

(上から、3.5インチフロッピーディスクドライブ、MOディスクドライブ、CD-ROMドライブ) 先日、事務所にあったこれらのものを処分しました。 いつのご時世であれ、記録は重要な財産です。 その時の事実を記録として残し、...

ブログ

2月になりました

2020.02.01

2月になりました。 今年はオリンピックイヤーなのでうるう年、2月は29日まであります。 1日増えたと言っても、29日は土曜日。 今年から天皇誕生日は2月23日になり、祝日が1日増えました。 結果として、単純な稼働日だけを...

ブログ

少しの想像力と、少しの行動力と

2020.01.31

(拡がりのイメージ) 日本でも新型肺炎の感染が広がってきています。 報道等で見ていると、国や役所の対応は、後手後手に回っていると感じます。 「まだ日本で感染者がいないのに、大げさな・・」 「法律的、手続き的な問題が・・」...

税金のお話

相変わらず残念なeLtax(暗証番号の再発行)

2020.01.30

以前、こんな記事を書きました。 残念すぎるeLtax・・・(暗証番号の再発行) 記事を書いたのは、2017/5/18 あれから3年弱・・・ エルタックスはシステムも変わり、改善されたかと思いきや、以前のまま。 登録してあ...

ブログ

構えず、自然にできれば(男性の家事、育児参加)

2020.01.29

育休の取得を進めようという取り組みがされています。 私も子育て(育児参加)をしましたが、育休は取っていません。 うちの子供が小さい時は男性の育休も、イクメンなんて言葉もなかったと思います。 世の中的にも、育休取得を推進す...

税金のお話

年金収入がある方の、申告不要制度

2020.01.28

(Youtube 国税庁動画チャンネルより) 年金収入がある方の確定申告は、人気番組のようです。 年金収入の方にも確定申告不要制度があります サラリーマンの方は、原則として年末調整で申告手続きが完了し、ほかに所得がなけれ...

< 1 … 127 128 129 130 131 … 274 >

書いてる人

谷口敏文

税理士
写真愛好家
料理愛好家
微地形愛好家
㈱Polku 代表

決算書作りに疑問を感じていたとき、MQ会計に出会う。
経営の役に立たない決算書分析から、経営に役立つMQ会計を広めるべく日々活動中。

著書(Kindle出版)

決算書のつくり方
Kindle版
—

 

 

なぜ社長は決算書に興味がないのか?
Kindle版

人気記事

  • 勘定科目内訳明細書の書き方(雑益、雑損失等の内訳書)

  • 配偶者や親の年金所得の見積額は、どうやって調べる?計算する?(年末調整)

  • 意外に知らない?勘定科目内訳明細書の記載事項

  • 誰が払ったか?が大事です(生命保険料控除)

  • 国民年金保険料を前納したときの保険料控除(年末調整)

  • 源泉所得税の納付金額を、e-taxで間違えて送信・納付してしまったとき

  • 源泉所得税納付書の写しは?(e-taxで電子納付の場合)

  • 事業年度を変更した場合、消費税の中間申告は?

  • 今からインボイス登録したら、いつからインボイス発行できるの?

  • 法人住民税均等割りの月数計算

  • 事務所案内
  • お問合せ
  • プロフィール

© 2025 決算書は読まなくていい All Rights Reserved.