決算書は経営の役には立ちませんー谷口敏文のblog

谷口税理士事務所

  • 事務所案内
  • お問合せ
  • プロフィール
search menu
ブログ

ボケもまた楽しい

2018.12.21

写真はとても身近になりました。 スマホのカメラの性能はよく、気軽に撮れますし、楽しいです。 一方でピンボケ写真も結構あります。 ピンボケ写真も全体がピンボケだと、何がなんだか分かりません。 これは失敗、撮りそこねですね(...

ブログ

やはり予防が一番

2018.12.20

インフルエンザ、だいぶ蔓延してきたようです。 自営業者は健康第一、これに優先するものはありません。 インフルエンザは飛沫感染か接触感染です。 なので、飛沫を受けない、接触しない、が一番の対策になります。 でも、山ごもりし...

税金のお話

知らないと損をする、収入と所得の違い

2018.12.19

この業界に入って、いつも思います。 納税は義務なんですから、納税教育も義務化すべきではと。 収入と所得 ほんとうに「知らない」「間違い」が多いです。 配偶者と扶養親族の「所得」記入欄。 所得とは、収入から経費や控除額を引...

ブログ

小さくて見えなーいので(笑)

2018.12.18

CMでお馴染み、アレを買いました。 数字の読み間違いは困るので 本当に最近、細かい字が見えません。 パソコンはディスプレイの解像度が上がり、細かくなりました。 それなのに会計のソフトはなぜだか分かりませんが、数字が細いで...

ブログ

計算力

2018.12.17

ある方と飲んでいて、計算の話になりました。 ちょっとした計算がささっとできる力って必要だよね、とか。 まぁ、たわいのない話です。 1から10までの数を 例えば、1から10までの数を足すといくつになるでしょう? もちろん電...

税金のお話

印鑑忘れにご注意ください(年末調整)

2018.12.16

「印」とあるところは、印鑑を押しましょう 年末調整関係の書類は、原則として税務署に出す申告書と同じ意味合いを持ちます。 特に扶養控除等申告書は、年末調整の基本となる書類です。 この書類の提出がないとか、不備などがあると、...

おいしいもの倶楽部

オーガニックなお食事

2018.12.15

南青山のオーガニック食堂に行ってきました。 表参道から8分ほど。 国道246からすっと曲がると、通りの喧騒はどこへやら。 ぐっと落ち着いた雰囲気になります。 その一角にある民家の店舗、くれは食堂です。 ぼーっと歩いている...

ブログ

次の一手は?

2018.12.14

(前回の東京オリンピックの頃のおもちゃです) 今日、12月14日は税理士試験の合格発表日です。 受かった方、おめでとうございます。 私は、独立をおすすめします。 ダメだった方、さぁ、どうしましょう? 道は2つ。 次回も頑...

< 1 … 175 176 177 178 179 … 270 >

書いてる人

谷口敏文

税理士
写真愛好家
料理愛好家
微地形愛好家
㈱Polku 代表

決算書作りに疑問を感じていたとき、MQ会計に出会う。
経営の役に立たない決算書分析から、経営に役立つMQ会計を広めるべく日々活動中。

著書(Kindle出版)

決算書のつくり方
Kindle版
—

 

 

なぜ社長は決算書に興味がないのか?
Kindle版

人気記事

  • 勘定科目内訳明細書の書き方(雑益、雑損失等の内訳書)

  • 法人住民税均等割りの月数計算

  • パーキングメーター利用料金(消費税は非課税)

  • 源泉所得税の納付金額を、e-taxで間違えて送信・納付してしまったとき

  • エルタックス、予定分還付と均等割納付の相殺はわかりにくい

  • 給料は当月締め、当月払いがわかりやすい

  • 今からインボイス登録したら、いつからインボイス発行できるの?

  • 意外に知らない?勘定科目内訳明細書の記載事項

  • 勘定科目内訳明細書の書き方(預貯金、仮受金・預り金)

  • こちらは印は必要ありません(源泉徴収票、支払調書)

  • 事務所案内
  • お問合せ
  • プロフィール

© 2025 谷口税理士事務所 All Rights Reserved.