税理士谷口敏文のblog

決算書は読まなくていい

  • 事務所案内
  • お問合せ
  • プロフィール
search menu
ブログ

リモコン式はどうでしょうか?

2019.01.25

私は使ってないんですが、日本の誇る水洗便座。 ホテルなどでも備え付けているところが多いです。 使っている人に聞くと、いいそうですね。 また、高齢者の方も何かと不自由な体を動かすより、ラクなんだとか。 私も使ってみようと思...

ブログ

指定席と自由席

2019.01.24

(今日は窓側でした) 新幹線などで移動するとき、座席は2種類あります。 指定席と自由席です。 指定席と自由席 指定席はあらかじめ席を確保しておけるので、座れないということはありません。 一方の自由席はその名の通り。誰がど...

会計・経理・数字のお話

細かい話ではありますが・・(消費税の端数処理)

2019.01.23

細かい話ですいません。 消費税の端数処理は(金額のお話) お客さんが本体価格が248円の商品を買った場合、消費税率8%をかけると、267.84円となります。 切り捨てるとウチが損するし、切り上げたらお客さんに怒られるし。...

IT(いかに、手間かけないか)

勘定科目は仕様に合わせてしまうのも方法

2019.01.22

個人で商売をしている方は、確定申告で決算書(収支内訳書)を作ります。 青色申告の場合、こんな書式になっています。 白色申告も順番が少し違っていますが、科目名は同じです。 青色申告の方しか使えない項目(勘定科目)は、白色申...

決算書なんて経営の役に立たない

その数字の裏側にはなにがあるのか?

2019.01.21

最近はブレーキ補助システムなどもあり、交通事故による死亡者数は減っています。 事故発生件数も、負傷者数も減っています。 いいことですよね。 こういった統計値が公表されるときに、こんな表現が使われることがあります。 「1日...

ブログ

町はおもしろい

2019.01.20

町の歴史を紐とくのって、おもしろいです。 ぶらタモリもよく見ますし、町中を歩くのも好きです。 今年から、事務所近くの2つの町名が変わりました。 水道橋から神保町方面に向かって、白山通りをはさんだ町名です。 三崎町と猿楽町...

ブログ

分解と合成の繰り返し〜

2019.01.19

お肌にいいからと、コラーゲンを多く含む食事を食べる? うなぎや鶏肉、豚肉とか。 でも、コラーゲンを多く含む食事を取ったからといって、それがそのまま自分の体でコラーゲンになるわけではありません。 ヒトに限らず、食べた食品は...

おいしいもの倶楽部

カフェオレはボウルで

2019.01.18

(都内のカフェで) 先日入ったお店で飲んだカフェラテ。 ボウルに入ったラテに、ラテアートが。 私はコーヒー好きなので、1日に何杯もコーヒーを飲みます。 コーヒーフレッシュではなく、牛乳を少し多めに入れて飲むのが好きなので...

< 1 … 174 175 176 177 178 … 274 >

書いてる人

谷口敏文

税理士
写真愛好家
料理愛好家
微地形愛好家
㈱Polku 代表

決算書作りに疑問を感じていたとき、MQ会計に出会う。
経営の役に立たない決算書分析から、経営に役立つMQ会計を広めるべく日々活動中。

著書(Kindle出版)

決算書のつくり方
Kindle版
—

 

 

なぜ社長は決算書に興味がないのか?
Kindle版

人気記事

  • 勘定科目内訳明細書の書き方(雑益、雑損失等の内訳書)

  • 配偶者や親の年金所得の見積額は、どうやって調べる?計算する?(年末調整)

  • 意外に知らない?勘定科目内訳明細書の記載事項

  • 誰が払ったか?が大事です(生命保険料控除)

  • 国民年金保険料を前納したときの保険料控除(年末調整)

  • 源泉所得税の納付金額を、e-taxで間違えて送信・納付してしまったとき

  • 源泉所得税納付書の写しは?(e-taxで電子納付の場合)

  • 事業年度を変更した場合、消費税の中間申告は?

  • 今からインボイス登録したら、いつからインボイス発行できるの?

  • 法人住民税均等割りの月数計算

  • 事務所案内
  • お問合せ
  • プロフィール

© 2025 決算書は読まなくていい All Rights Reserved.