決算書は経営の役には立ちませんー谷口敏文のblog

谷口税理士事務所

  • 事務所案内
  • お問合せ
  • プロフィール
search menu
ブログ

必要のない人は使わない

2018.11.22

某大臣や任命者の肩を持つ気は、まったくございません。 使わない人は使わない 私は、基本的に新しいもの好きです。 スマホやパソコン・ガジェット系など、新製品が出ると興味を持ちます。 そして、自分なりの基準を満たすと、買って...

税金のお話

法律なので、法的ですが(寡婦控除・寡夫控除)

2018.11.21

そう言えば、結婚式以来、結婚指輪したことないな〜 (夫婦仲は健全です!) そろそろ来年度の 来年度の税制改正に向けた議論が、与党の税制調査会で始まりました。 消費増税の影響を緩和させるべく、住宅ローン控除や自動車税関係の...

ブログ

早めに対応、健康第一

2018.11.20

やはり体が資本です。 日頃から体調管理、健康管理には気を使っています。 そうはいっても年に1回は、熱が出てしまいます。 今日も午後お客様のところへ行った後、なんか寒気がしてきて「これはまずい」と思い、撤収。 葛根湯を買っ...

ブログ

丸投げと外注

2018.11.19

丸投げ 「会社の経理なんか、税理士に丸投げすればいいんだよ」 経営者同士と思しき方の話から、こんなことをお聞きすることがあります。 「そうやってくれる税理士事務所も、結構あるよ」 確かに少なからず、そういう事務所もありま...

ブログ

Excelの表示で気をつけたい2つのこと

2018.11.18

国会ではコピペミスがあったそうですが・・・ Excelはワープロにしない この手のお話、よく書いていますが、Excelはデータベースソフトだと私は思います。 データを正しい形で持っていれば、集計、並べ替え、検索などは簡単...

ブログ

ディスプレイから目を離して

2018.11.17

1日のうちにパソコンやスマホなど、ディスプレイを見る時間は多いです。 どうしても目は疲れがち。 なのでできるだけ土日は、ディスプレイから目を遠ざけるようにしています。 絵や建築物を見るのは好きなので、できるだけそういうも...

税金のお話

所得はどうやって調べればいい?(扶養控除等の見直し)

2018.11.16

最近来るのが早くなったような・・ この問い合わせが来たら 「扶養控除等の見直しについて」 税務署からこんな書類が届くことがあります。 中を見ると、従業員の名前が記載されていて、「配偶者控除や配偶者特別控除、扶養控除が間違...

会計・経理・数字のお話

注意しておきましょう(2019年、10連休の資金繰り)

2018.11.15

特段の対策はされないようです・・・ 平成31年、2019年の5月1日に改元 政府は13日午前、皇太子さまが新天皇に即位される2019年5月1日と、新天皇即位を公に知らせる「即位礼正殿の儀」が行われる同10月22日を1年限...

< 1 … 173 174 175 176 177 … 265 >

書いてる人

谷口敏文

税理士
写真愛好家
微地形愛好家
料理愛好家
㈱Polku 代表

決算書作りに疑問を感じていたとき、戦略MQ会計に出会う。
経営の役に立たない決算書から、経営に役立つMQ会計を広めるべく日々活動中。

著書(Kindle出版)

決算書のつくり方
Kindle版
—

 

 

なぜ社長は決算書に興味がないのか?
Kindle版

人気記事

  • 意外に知らない?勘定科目内訳明細書の記載事項

  • 給料は当月締め、当月払いがわかりやすい

  • 法人住民税均等割りの月数計算

  • 事業年度を変更した場合、消費税の中間申告は?

  • 勘定科目内訳明細書の書き方(雑益、雑損失等の内訳書)

  • エルタックス、予定分還付と均等割納付の相殺はわかりにくい

  • 源泉所得税の納付金額を、e-taxで間違えて送信・納付してしまったとき

  • マイナス表記という視点

  • 勘定科目内訳明細書の書き方(預貯金、仮受金・預り金)

  • 予定申告書(中間申告書)の提出、納付方法

  • 事務所案内
  • お問合せ
  • プロフィール

© 2025 谷口税理士事務所 All Rights Reserved.