決算書は経営の役には立ちませんー谷口敏文のblog

谷口税理士事務所

  • 事務所案内
  • お問合せ
  • プロフィール
search menu
おいしいもの倶楽部

チョコやさんのアイスクリーム

2018.10.21

そろそろ外でアイスは寒いです。 今日はかみさんの買い物その他にお付き合い。 日比谷界隈をウロウロ。 ごほうびにアイスをごちそうしていただきました。 カカオ・サンパカさんのアイスです。 白い方はジャラッツのブランコカクテル...

ブログ

ちっとも見ていない

2018.10.20

Tさんの顔を書いてみましょう。 はて、どんな顔をしていたか・・? 毎日のように見ている、Tさんの顔なんですが、どんな顔をしていたでしょうか? 目が2つ、鼻が1つ、口が1つ、耳が2つ。 まぁ、これぐらいは分かります。 目は...

★ 社長のための簿記・会計

経営者は率で考えてはいけない

2018.10.19

「原価率を下げてください」 「労働分配率が高いですね」 なぜ率で話すのか? 会計人、銀行、コンサルタントのたぐいの方々。 率でお話するのが好きです。 「おたくの業界の原価率は30%が普通じゃないですか?」 「経常利益率は...

IT(いかに、手間かけないか)

データのようで、データにならないジレンマ

2018.10.18

カード会社の明細、銀行のデータ、だいぶ取り込みができるようになりました。 全角、半角、英数混在 CSVで取り込めるデータは増えてきました。 直接、あるいはExcel等で加工して取り込めば、入力の手間は大幅に減らせます。 ...

税金のお話

自販機で売ろう(軽減税率対策?)

2018.10.17

この自販機、ホームの端にあり、背面にある自販機を気遣っています。 軽減税率、反対です 消費税の軽減税率対応、大変です。 止めたほうがいいと思うんですけど。 ぜひ「家庭に配達する新聞」で、軽減税率の問題点を特集してほしいで...

会計・経理・数字のお話

コピー用紙の裏紙〜

2018.10.16

最近出版されたある本を、ざっと読んでいました。 固定費を減らす そこに「固定費を減らす」という項目がありました。 無駄な経費を洗い出し、削減可能な経費は早期に減らしましょう。 ただ、削減すると売上高や販売数が減ってしまう...

ブログ

捨てないと

2018.10.15

銀杏道路は臭いです (>_

考え方・ヒント

ルールが変わる。 なぜ?

2018.10.14

ルールはなぜある? 世の中にはたくさんのルールがあります。 世の中のルール、スポーツやゲームのルール。 なぜルールがあるのでしょうか? じゃんけんで、グーとパーはどっちが強いか? じゃんけんは勝ち負けを決めるものですから...

< 1 … 177 178 179 180 181 … 265 >

書いてる人

谷口敏文

税理士
写真愛好家
微地形愛好家
料理愛好家
㈱Polku 代表

決算書作りに疑問を感じていたとき、戦略MQ会計に出会う。
経営の役に立たない決算書から、経営に役立つMQ会計を広めるべく日々活動中。

著書(Kindle出版)

決算書のつくり方
Kindle版
—

 

 

なぜ社長は決算書に興味がないのか?
Kindle版

人気記事

  • 意外に知らない?勘定科目内訳明細書の記載事項

  • 給料は当月締め、当月払いがわかりやすい

  • 法人住民税均等割りの月数計算

  • 事業年度を変更した場合、消費税の中間申告は?

  • 勘定科目内訳明細書の書き方(雑益、雑損失等の内訳書)

  • エルタックス、予定分還付と均等割納付の相殺はわかりにくい

  • 源泉所得税の納付金額を、e-taxで間違えて送信・納付してしまったとき

  • マイナス表記という視点

  • 勘定科目内訳明細書の書き方(預貯金、仮受金・預り金)

  • 予定申告書(中間申告書)の提出、納付方法

  • 事務所案内
  • お問合せ
  • プロフィール

© 2025 谷口税理士事務所 All Rights Reserved.