税理士谷口敏文のblog

決算書は読まなくていい

  • 事務所案内
  • お問合せ
  • プロフィール
search menu
ブログ

ダラダラではなく、途切らない

2023.01.05

事務所近くの神社で、いつものものを。 おみくじの結果は・・・ 仕事初め 年末年始、今回は日ぐりがあまりよくなく、休みは少し分散した感があります。 私の場合は、昨年26日に年内の仕事はほぼ終わり、今日から営業を始めています...

税金のお話

申告書はいつ提出するか?

2023.01.02

申告書の提出期限 税金は最低でも年1回、申告しなければなりません。 個人なら3月15日まで、会社(法人)は決算日から2ヶ月以内です。 会社は一定の場合には、1ヶ月の延長を申請することもできます。 締日から、個人の場合は3...

NO IMAGEブログ

今年の1枚(2022)

2022.12.16

毎年この時期に、写真で1年を振り返ってみています。 気の向くままに、撮った写真です。 ここ数年を振り返ってみると、 ・2021年 東京駅 KITTE ・2020年 水道橋駅ホーム ・2019年 東京駅 ステーションギャラ...

ブログ

寒さ対策(M1Macは冷たい)

2022.12.06

寒くなってきました。 冬だから、しかたないですかね。 Macbook Air(M1) Intel版のMacbook Airや、WindowsのNote PCは、ファンが付いています。 パソコンが発する熱を逃して、壊れない...

ブログ

今年の漢字(2022)

2022.12.05

今年も、ほんとうにいろいろなことがありました。 こういろいろあると、ちょっとやそっとでは驚かなくなりました。 それはいいことなのか、良くないことなのか? さて、本家は間もなくですが、私の方は先行して、今年の漢字を選んでみ...

税金のお話

損します、ホントに(収入金額と所得金額)

2022.12.02

電子化されていくと、誰も見つけてくれなくなります。 間違いのナンバーワンです 年末調整の時期、書類のチェックをしていると、この間違い多いです。 配偶者や扶養親族の「所得」金額の書き誤り。 「奥さん、確か今年は90万円ぐら...

ブログ

12月になりました

2022.12.01

12月カラーといいますか、 クリスマスカラーといいますか、 街中には、赤と緑、金と銀が増えてきました。 ある種の企画モノ、そういう季節です。 業界的には、繁忙期とやらに入ります。 その勢いに飲まれるのはイヤですが、その時...

シンプルに

またまた、簡素から遠ざかる

2022.11.21

2,376円って、10%? 8%? 現場はほんとうにメイワクです。 どんどんフクザツになるゼイキンは誰のため? 国税庁のHPに、子供向けの税の解説コーナーがあります。 ここで「税の3原則」というものが解説されています。 ...

< 1 … 57 58 59 60 61 … 273 >

書いてる人

谷口敏文

税理士
写真愛好家
料理愛好家
微地形愛好家
㈱Polku 代表

決算書作りに疑問を感じていたとき、MQ会計に出会う。
経営の役に立たない決算書分析から、経営に役立つMQ会計を広めるべく日々活動中。

著書(Kindle出版)

決算書のつくり方
Kindle版
—

 

 

なぜ社長は決算書に興味がないのか?
Kindle版

人気記事

  • 勘定科目内訳明細書の書き方(雑益、雑損失等の内訳書)

  • 配偶者や親の年金所得の見積額は、どうやって調べる?計算する?(年末調整)

  • 誰が払ったか?が大事です(生命保険料控除)

  • 意外に知らない?勘定科目内訳明細書の記載事項

  • 源泉所得税の納付金額を、e-taxで間違えて送信・納付してしまったとき

  • 事業年度を変更した場合、消費税の中間申告は?

  • 源泉所得税納付書の写しは?(e-taxで電子納付の場合)

  • 法人住民税均等割りの月数計算

  • 国民年金保険料を前納したときの保険料控除(年末調整)

  • エルタックス、予定分還付と均等割納付の相殺はわかりにくい

  • 事務所案内
  • お問合せ
  • プロフィール

© 2025 決算書は読まなくていい All Rights Reserved.