「免税事業者を守るためにインボイス反対!」について考えてみた
2023年10月1日から開始予定のインボイス制度。 免税事業者を守るために反対!という意見を目にします。 確かに、今までなかった税負担が生じるので、イヤですよね。 でも・・・ 納税したらその分利益が減る? 消費税の経理方...
税金のお話2023年10月1日から開始予定のインボイス制度。 免税事業者を守るために反対!という意見を目にします。 確かに、今までなかった税負担が生じるので、イヤですよね。 でも・・・ 納税したらその分利益が減る? 消費税の経理方...
税金のお話予定納税の減額申請書 <お断り(2023.0706)> この記事を当初書いた2022年7月4日時点では見られませんでしたが、今は見ることができます。 ただし、そのためには2022年分の確定申告時に、申告書の第1表の右下に...
税金のお話益税というもの 消費税にインボイス制度が導入されることもあり、消費税についてもいろいろな意見を目にします。 その中の1つに、「益税」という事象があります。 消費税は消費者から預かった消費税が、最終的に全額国に入るものです...
税金のお話キャッシュレスで、最近ほとんど小銭と縁がなくなりました。 医療費控除、住宅ローン控除やふるさと納税 「医療費が年間10万円超えると、税金が戻ってくるのよ」 「当社でマイホームを購入されたら、住宅ローン控除制度で、年間最大...
税金のお話昨年と今年で大きく変わる見込みの方は・・ (書式は令和3年版) 予定納税とは 確定申告をした個人の方で、一定額以上の税金を納めた方が対象になります。 ごくざっくりした言い方をすれば、 「前年にこれだけ税金払っているから、...
シンプルに価格ってなんだろう? たとえば「水」というものがあって、これを欲しい人がいます。 「あげるよ」「もらうね」といった感じで水を渡せば、それでおしまい。 ところが「タダで渡すのはイヤだ」と水の持ち主が思うと、そこに価格が生じ...
税金のお話最近地震が毎日です 日本人、地震に慣れているとはいえ、最近毎日、どこかで揺れてます。 あまり気持ちのいいものではありません。 小さく多く揺れることで、大きな力を逃してくれているといいのですが、大きいのが来ないとも限りませ...
税金のお話先日寄付した控え(この方式では、税控除はできません) おいしいものは来ませんが こちらの控えは、先日のトンガ噴火に対して寄付したものです。 噴火があったのは今年の1月15日、そろそろ3ヶ月となります。 寄付をしたのは2月...