年号の読み替え(個人年金保険料控除・担当者向け)
年末調整の書類が従業員の方から集まってきます。 提出された会社の担当者の方は、チェックや入力作業が必要になるでしょう。 ここで結構面倒なのが、年号の読み替え。 扶養控除等申告書の親族の生年月日。 ほぼ和暦で書かれていると...
年末調整の書類が従業員の方から集まってきます。 提出された会社の担当者の方は、チェックや入力作業が必要になるでしょう。 ここで結構面倒なのが、年号の読み替え。 扶養控除等申告書の親族の生年月日。 ほぼ和暦で書かれていると...
今日は新宿で高校時代の同期会でした。 高校を卒業して以来の人もいて、ン十年ぶりの再会も。 お店は「鳥良(とりよし)」さん。 シャレた字体なので「たかよし」と読む人もいれば、ひらがなの「とりよし」を「としより」と空目する人...
生命保険料控除は多くの方が受けていますね。 生命保険料控除とは 生命保険料控除とは、病気やケガ、老後や死亡に備えて自分が払った生命保険料について、控除対象としてくれる制度です。 一般の生命保険、個人年金保険、介護医療保険...
消費税、軽減税率はやめてほしい。 ■ 戦略MQ会計セミナー(基本編)のご案内 8%は2つある 現行の消費税率は、10%。 食料品など一部については、軽減税率が適用され、8%になっています。 ただ、増税前に契約したリース契...
私は税理士なので、税金についてのご相談を多く受けます。 いろいろお話を伺いながら、まとめていくわけですが・・。 ■ 戦略MQ会計セミナー(基本編)のご案内 税金を減らすことがゴール? 「とにかく税金を払いたくないので、そ...
少し肌寒くなってくると、食べたくなります。 たいやき、大判焼き、しるこなどの、温かいあんこもの。 神田界隈には、達磨さんがあります。 型の外にはみ出た、羽根が特徴です。 あんこは甘み、抑えめです。 たいやき 神田達磨 小...
■ 戦略MQ会計セミナー(基本編)のご案内 「1から10までの数字を足すと、合計はいくら?」 足し方を工夫する 1+2+3+4+5・・・+10= 特に何も考えないと、こんな計算をしていくかもしれません。 ではこれが、1か...
11月。 今年もあと2ヶ月ほどです。 なんとなく、片付け、整理整頓モードになります。 片付け、整理整頓、私は苦手です。 でも、放っておけばモノで埋もれてしまいます。 なので、定期的に不要なものを捨てていくようにしています...