税理士谷口敏文のblog

決算書は読まなくていい

  • 事務所案内
  • お問合せ
  • プロフィール
search menu
税金のお話

日々是精進

2019.12.26

最近あまり税金の「本」を買わなくなりました。 もちろん、本以外の媒体から情報はきちんと取っています。 細かいところもキチンと見ていますが、私はやはり俯瞰的に、全体像を捉えることの重要性を感じます。 税法に限ったことではあ...

MQ会計

セミナー参加費の元を取るには、いくらの売上が必要??

2019.12.25

■ 戦略MQ会計セミナー(基本編)のご案内 コスト意識を持とう・・ お客様から、「こんなのを見つけたんだけど、変だよね?」 とお話をいただきました。内容はこうです。 ・1万円のセミナーを会社の経費で受けた。 ・会社の営業...

ブログ

マイナンバー ポイント還元?

2019.12.24

マイナンバーは、社会保障、税、災害対策の分野で効率的に情報を管理し、複数の機関が保有する個人の情報が同一人の情報であることを確認するために活用されます。  マイナンバー制度の導入のポイントは、次のとおりです。 国民の利便...

ブログ

結果が来ました(RST)

2019.12.23

先日受けたリーディングスキルテスト(RST)の結果が送られてきました。 受験の結果、けっこうドキドキしますね。 このテストは、6分野・7つの項目についてテストされます。 係り受け解析、照応解決、同義文判定、推論、イメージ...

税金のお話

ゆず湯のゆずは?(消費税、軽減税率のお話)

2019.12.22

ほんとうに軽減税率は、やめてほしいです。 今日は冬至です 冬至といえば、かぼちゃとゆず湯。 ゆず湯に入るのは、風邪をひかないようにと言われています。 かぼちゃを食べるのは、縁起担ぎとも言われていますが、栄養もあるので食べ...

おいしいもの倶楽部

堂上蜂屋柿

2019.12.21

美味しい干し柿をいただきました。 岐阜県は美濃加茂の、堂上蜂屋柿です。 美濃加茂市蜂屋町一帯で作られる「堂上蜂屋柿」。 蜂屋町が誇る堂上蜂屋という品種の柿を、伝統の技によって干し柿に加工したものをいいます。 北風でじわじ...

シンプルに

ふりがな

2019.12.20

・東京2020 ・Web2.0 ・1Q84 ・AKB48 世の中にはいろいろな表記があります。 日本語は言語としては、難しい部類に入るそうです。 確かに、漢字、ひらがな、カタカナ、音読み、訓読み・・・ 同じ漢字で表記され...

IT(いかに、手間かけないか)

実はちょっとの違いだったりする

2019.12.19

たまに過年度の書類を作成することがあります。 そうすると、過去のバージョンのソフトなどに、最初からデータを入れなければならないことがあります。 うっかり今のバージョンで入力してしまい、いざ電子申告等で処理しようとすると、...

< 1 … 132 133 134 135 136 … 274 >

書いてる人

谷口敏文

税理士
写真愛好家
料理愛好家
微地形愛好家
㈱Polku 代表

決算書作りに疑問を感じていたとき、MQ会計に出会う。
経営の役に立たない決算書分析から、経営に役立つMQ会計を広めるべく日々活動中。

著書(Kindle出版)

決算書のつくり方
Kindle版
—

 

 

なぜ社長は決算書に興味がないのか?
Kindle版

人気記事

  • 勘定科目内訳明細書の書き方(雑益、雑損失等の内訳書)

  • 配偶者や親の年金所得の見積額は、どうやって調べる?計算する?(年末調整)

  • 意外に知らない?勘定科目内訳明細書の記載事項

  • 誰が払ったか?が大事です(生命保険料控除)

  • 国民年金保険料を前納したときの保険料控除(年末調整)

  • 源泉所得税の納付金額を、e-taxで間違えて送信・納付してしまったとき

  • 源泉所得税納付書の写しは?(e-taxで電子納付の場合)

  • 事業年度を変更した場合、消費税の中間申告は?

  • 今からインボイス登録したら、いつからインボイス発行できるの?

  • 法人住民税均等割りの月数計算

  • 事務所案内
  • お問合せ
  • プロフィール

© 2025 決算書は読まなくていい All Rights Reserved.