税理士谷口敏文のblog

決算書は読まなくていい

  • 事務所案内
  • お問合せ
  • プロフィール
search menu
IT(いかに、手間かけないか)

あっという間に(AIそのほかの流れ)

2019.12.10

いろいろな税理士向けの営業メールが来ます。 その多くは、こんな感じです。 ・入力作業を減らしましょう ・領収書をスキャナで読み取ると、仕訳が自動入力 ・通帳を取り込んで、Excelファイルに ・画像から必要なことを読み取...

IT(いかに、手間かけないか)

この方式が良いと思います(手引きや書き方など)

2019.12.09

やってるところもありました。 以前書いたこの記事、 送ってこないでください の影響があるとは思えませんが、やっているところもちゃんとあるんですね。 ほんとうにこの方がお互いにとって、いいと思います。 冊子の印刷代は減らせ...

ブログ

今年の漢字(2019)

2019.12.08

例年12月に発表される、漢字検定の「今年の漢字」 今年はどうなるんでしょうね? 私なりに今年の漢字を考えてみました。 それは「令」です。 新元号「令和」で一躍注目を浴びたこの漢字。 命令とか、法律とか、お堅いイメージもあ...

ブログ

受験のためだけではありません(リーディングスキルテスト)

2019.12.07

(代ゼミタワー) RST(リーディングススキルテスト)を受けてきました。 RST(リーディングススキルテスト)とは RST(リーディングススキルテスト)は、国立情報科学研究所を中心とした研究チームが開発した、基礎的読解力...

ブログ

熱意はあったんですけど、忘れちゃいました・・

2019.12.06

Apple Watch、ずいぶん馴染んできました。 Apple製品なので、iPhoneとは親和性が高く、便利です。 特に活動量計としてのムーブリングも、なかなかスグレモノです。 毎日歩いているので、ムーブリングは3つとも...

税金のお話

まだココなのか・・(エルタックスの暗証番号再発行)

2019.12.05

(東京税理士会の会報 令和元年12月号) 以前、こんな記事を書きました。 ・残念すぎるeLtax・・・(暗証番号の再発行) エルタックスは、IDや暗証番号の再発行がとても困難です。 もし、IDや暗証番号を忘れてしまったら...

ブログ

そうでもないもの

2019.12.04

時節柄、飲む機会が多くなっています。 最近、数年〜十年ぶりぐらいの方からの連絡が多いです。 「たまには飲まない?」 そんなに飲める方ではないのですが、嬉しい限りです。 友人や懇意にしている仲間とのひとときは、いいものです...

ブログ

今年はONE TEAM(新語・流行語)

2019.12.03

今年の新語・流行語大賞、「ONE TEAM」だそうですね。 感動的なイベントでしたし、日本チームの素晴らしさは印象に残ったようです。 ラグビー、私は、南アフリカのデクラーク選手が印象に残りました。 小柄ながら要所要所で大...

< 1 … 134 135 136 137 138 … 274 >

書いてる人

谷口敏文

税理士
写真愛好家
料理愛好家
微地形愛好家
㈱Polku 代表

決算書作りに疑問を感じていたとき、MQ会計に出会う。
経営の役に立たない決算書分析から、経営に役立つMQ会計を広めるべく日々活動中。

著書(Kindle出版)

決算書のつくり方
Kindle版
—

 

 

なぜ社長は決算書に興味がないのか?
Kindle版

人気記事

  • 勘定科目内訳明細書の書き方(雑益、雑損失等の内訳書)

  • 配偶者や親の年金所得の見積額は、どうやって調べる?計算する?(年末調整)

  • 意外に知らない?勘定科目内訳明細書の記載事項

  • 誰が払ったか?が大事です(生命保険料控除)

  • 国民年金保険料を前納したときの保険料控除(年末調整)

  • 源泉所得税の納付金額を、e-taxで間違えて送信・納付してしまったとき

  • 源泉所得税納付書の写しは?(e-taxで電子納付の場合)

  • 事業年度を変更した場合、消費税の中間申告は?

  • 今からインボイス登録したら、いつからインボイス発行できるの?

  • 法人住民税均等割りの月数計算

  • 事務所案内
  • お問合せ
  • プロフィール

© 2025 決算書は読まなくていい All Rights Reserved.