決算書は経営の役には立ちませんー谷口敏文のblog

谷口税理士事務所

  • 事務所案内
  • お問合せ
  • プロフィール
search menu
ブログ

懐かしい車

2019.09.22

出かけた先で、思わず懐かしい車に出会い、パチリ。 車は「スバル360」 自分が小さい頃、わが家の車はこれでした。 「てんとう虫」とい愛称がよく似合う、かわいい車でした。 形からもお分かりのように、フォルクスワーゲンの「か...

ブログ

接触と非接触

2019.09.21

盃にも見えるし、向き合っている2人の人にも見えるという、有名な錯視画 絵が下手で、そう見えないかも・・・ (画:たにぐちさん) 人間には五感があります。 視覚、聴覚、嗅覚、触覚、味覚です。 そして、五感のすべてが揃うと感...

IT(いかに、手間かけないか)

勘定科目内訳明細書の書き方(受取手形、支払手形)

2019.09.20

手形の科目明細、めんどくさい明細の代表格です。 手形の内訳書、基本は同じです 手形取引は減ってきたとはいえ、まだあります。 最近は紙の手形に代わるしくみ、でんさい(電子債権)もあります。 記載事項としては、受取手形の場合...

ブログ

時間軸の感じ方(『せいめいのれきし』)

2019.09.19

『せいめいのれきし』 昔読んだ方もいるかも知れません。 2015年にこの絵本の改訂版が出ていたそうです。 最近まで知りませんでした。 同時にその絵本の解説本も出ていました。 『せいめいのれきし』はその名のとおり、生命の歴...

★ 社長のための簿記・会計

帳簿に記録されるのは・・(機会損失)

2019.09.18

帳簿に記録されるものは何でしょう? はい、取引があり、金額で表せるものです。 下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる 「下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる」ということわざがあります。 下手でも、数をこなせばまぐれ当たりもあるよ、という意味で...

税金のお話

消費増税分をもらうことは、ほんとうにできないのか?(その本当の理由は・・)

2019.09.17

<<軽減税率は、ほんとうにやめてもらいたい>> 先日、NHKのニュースで「消費増税時の価格転嫁」についての特集がありました。 小規模事業者は増税分をもらうこと(転嫁)が難しい。 増税になるたび言われます。 増えるのは税金...

ブログ

健康であることがいちばんの財産

2019.09.16

今日は敬老の日。 お年寄りを敬う日ですが、世間的にはおじいちゃん、おばあちゃんへの感謝の日でしょうか。 自分の友人の中には、すでにお孫さんがいる方もチラホラいます。 そう考えると複雑な心境でもあります。 自分はまだ孫はい...

ブログ

急にジャンプはできない

2019.09.15

今日はMGC、東京オリンピックの出場選手を決める大会が行われました。 事務所のある神保町界隈は、コースになっています。 来年の本番も、ほぼ同じコースで行われるそうです。 マラソンは私が説明するまでもなく、42.195km...

< 1 … 138 139 140 141 142 … 268 >

書いてる人

谷口敏文

税理士
写真愛好家
料理愛好家
微地形愛好家
㈱Polku 代表

決算書作りに疑問を感じていたとき、戦略MQ会計に出会う。
経営の役に立たない決算書から、経営に役立つMQ会計を広めるべく日々活動中。

著書(Kindle出版)

決算書のつくり方
Kindle版
—

 

 

なぜ社長は決算書に興味がないのか?
Kindle版

人気記事

  • 源泉所得税の納付金額を、e-taxで間違えて送信・納付してしまったとき

  • 給料は当月締め、当月払いがわかりやすい

  • 法人住民税均等割りの月数計算

  • 勘定科目内訳明細書の書き方(雑益、雑損失等の内訳書)

  • パーキングメーター利用料金(消費税は非課税)

  • 確認できない「確認番号」(電子納税)

  • 法人都民税、法人事業税等の管轄(東京都)

  • 予定納税額の通知は、e-taxでは見られません(チェックを付けていないと)

  • エルタックス、予定分還付と均等割納付の相殺はわかりにくい

  • 税金を払ってしまったあとに訂正があった場合(年末調整)

  • 事務所案内
  • お問合せ
  • プロフィール

© 2025 谷口税理士事務所 All Rights Reserved.