決算書は経営の役には立ちませんー谷口敏文のblog

谷口税理士事務所

  • 事務所案内
  • お問合せ
  • プロフィール
search menu
IT(いかに、手間かけないか)

交通費関係は今のうちに確認しておきましょう(消費税増税ビフォー・アフター)

2019.09.26

交通費、10月1日から変わります。 精算にネットを使っている方、今のうちにやっておきましょう。 予約切符の発券も月内に。 消費税の増税で料金が変わります 切手代や交通費、消費税の増税で料金が変わります。 「交通費の精算は...

ブログ

予想はしていましたが(eltax)

2019.09.25

まぁ、予想通りでした。 エルタックス使われる方は、ご注意くださいね。 まず、時期がセンスなし 地方税のポータルサイト、エルタックス(eLtax)。 9/24から接続先が変わり、リニューアルされました。 新しい接続先は、こ...

おいしいもの倶楽部

タニタ食堂(丸の内)

2019.09.24

自営業者はからだが資本。 健康第一を心がけます。 というわけで、今日はタニタ食堂さん。 丸の内店、場所的には日比谷です。 タニタ食堂 丸の内店 今回食べたのは、チキンファヒータ。 メキシコ料理です。 トルティーヤというク...

IT(いかに、手間かけないか)

リボンのものを使わない(Excelはできるだけキー操作)

2019.09.23

Excelなど、多くのソフトには、リボン部分に多くのショートカットアイコンがあります。 マウス、タッチパッドを極力使わない 達人級の方になると、ほぼキー操作のみでパソコンを操作します。 私もずいぶん前にマウスはやめました...

ブログ

懐かしい車

2019.09.22

出かけた先で、思わず懐かしい車に出会い、パチリ。 車は「スバル360」 自分が小さい頃、わが家の車はこれでした。 「てんとう虫」とい愛称がよく似合う、かわいい車でした。 形からもお分かりのように、フォルクスワーゲンの「か...

ブログ

接触と非接触

2019.09.21

盃にも見えるし、向き合っている2人の人にも見えるという、有名な錯視画 絵が下手で、そう見えないかも・・・ (画:たにぐちさん) 人間には五感があります。 視覚、聴覚、嗅覚、触覚、味覚です。 そして、五感のすべてが揃うと感...

IT(いかに、手間かけないか)

勘定科目内訳明細書の書き方(受取手形、支払手形)

2019.09.20

手形の科目明細、めんどくさい明細の代表格です。 手形の内訳書、基本は同じです 手形取引は減ってきたとはいえ、まだあります。 最近は紙の手形に代わるしくみ、でんさい(電子債権)もあります。 記載事項としては、受取手形の場合...

ブログ

時間軸の感じ方(『せいめいのれきし』)

2019.09.19

『せいめいのれきし』 昔読んだ方もいるかも知れません。 2015年にこの絵本の改訂版が出ていたそうです。 最近まで知りませんでした。 同時にその絵本の解説本も出ていました。 『せいめいのれきし』はその名のとおり、生命の歴...

< 1 … 140 141 142 143 144 … 270 >

書いてる人

谷口敏文

税理士
写真愛好家
料理愛好家
微地形愛好家
㈱Polku 代表

決算書作りに疑問を感じていたとき、MQ会計に出会う。
経営の役に立たない決算書分析から、経営に役立つMQ会計を広めるべく日々活動中。

著書(Kindle出版)

決算書のつくり方
Kindle版
—

 

 

なぜ社長は決算書に興味がないのか?
Kindle版

人気記事

  • 勘定科目内訳明細書の書き方(雑益、雑損失等の内訳書)

  • 法人住民税均等割りの月数計算

  • パーキングメーター利用料金(消費税は非課税)

  • 源泉所得税の納付金額を、e-taxで間違えて送信・納付してしまったとき

  • エルタックス、予定分還付と均等割納付の相殺はわかりにくい

  • 給料は当月締め、当月払いがわかりやすい

  • 今からインボイス登録したら、いつからインボイス発行できるの?

  • 意外に知らない?勘定科目内訳明細書の記載事項

  • 勘定科目内訳明細書の書き方(預貯金、仮受金・預り金)

  • こちらは印は必要ありません(源泉徴収票、支払調書)

  • 事務所案内
  • お問合せ
  • プロフィール

© 2025 谷口税理士事務所 All Rights Reserved.