決算書は経営の役には立ちませんー谷口敏文のblog

谷口税理士事務所

  • 事務所案内
  • お問合せ
  • プロフィール
search menu
★ 社長のための簿記・会計

帳簿に記録されるのは・・(機会損失)

2019.09.18

帳簿に記録されるものは何でしょう? はい、取引があり、金額で表せるものです。 下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる 「下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる」ということわざがあります。 下手でも、数をこなせばまぐれ当たりもあるよ、という意味で...

税金のお話

消費増税分をもらうことは、ほんとうにできないのか?(その本当の理由は・・)

2019.09.17

<<軽減税率は、ほんとうにやめてもらいたい>> 先日、NHKのニュースで「消費増税時の価格転嫁」についての特集がありました。 小規模事業者は増税分をもらうこと(転嫁)が難しい。 増税になるたび言われます。 増えるのは税金...

ブログ

健康であることがいちばんの財産

2019.09.16

今日は敬老の日。 お年寄りを敬う日ですが、世間的にはおじいちゃん、おばあちゃんへの感謝の日でしょうか。 自分の友人の中には、すでにお孫さんがいる方もチラホラいます。 そう考えると複雑な心境でもあります。 自分はまだ孫はい...

ブログ

急にジャンプはできない

2019.09.15

今日はMGC、東京オリンピックの出場選手を決める大会が行われました。 事務所のある神保町界隈は、コースになっています。 来年の本番も、ほぼ同じコースで行われるそうです。 マラソンは私が説明するまでもなく、42.195km...

ブログ

ワタシ的には、まだ待ちます(iPhone11発売)

2019.09.14

新しいiPhoneが発売になります。 iPhone11、新しいものは当然気になります。 ここのところのスマホ、特にiPhoneに目新しさは感じません。 カメラの性能が良くなるのも、悪くはないですが。 iPhone11、残...

税金のお話

パートの奥様、だんなさんに確認しておきましょう(配偶者手当のお話し)

2019.09.13

(画:たにぐちさん) この時期、パートでお勤めの奥様はソワソワ。 「12月までに少し休みを入れないと、103万円超えちゃうわ・・」 税金は気になりますが・・ 30年の税制改正で、配偶者控除関係の所得税が改正されました。 ...

税金のお話

増税前だから買っておく?(消費税の増税)

2019.09.12

もうすぐ消費税の増税。 今のうちなら8%だから、備品を買っておこうかな。 2%違います 例えば本体価格15万円のパソコン。 増税前なら+8%で162,000円(150,000円+12,000円)。 増税後だと+10%で1...

ブログ

電気への依存度

2019.09.11

今回の台風で、千葉県では大規模な停電が起きました。 復旧が難航しているようで、不自由な生活をされている方がまだ多くいます。 普段何気なく使っている電気ですが、改めて電気への依存度が高い生活になっていると感じます。 電気が...

< 1 … 141 142 143 144 145 … 270 >

書いてる人

谷口敏文

税理士
写真愛好家
料理愛好家
微地形愛好家
㈱Polku 代表

決算書作りに疑問を感じていたとき、MQ会計に出会う。
経営の役に立たない決算書分析から、経営に役立つMQ会計を広めるべく日々活動中。

著書(Kindle出版)

決算書のつくり方
Kindle版
—

 

 

なぜ社長は決算書に興味がないのか?
Kindle版

人気記事

  • 勘定科目内訳明細書の書き方(雑益、雑損失等の内訳書)

  • 法人住民税均等割りの月数計算

  • パーキングメーター利用料金(消費税は非課税)

  • 源泉所得税の納付金額を、e-taxで間違えて送信・納付してしまったとき

  • エルタックス、予定分還付と均等割納付の相殺はわかりにくい

  • 給料は当月締め、当月払いがわかりやすい

  • 今からインボイス登録したら、いつからインボイス発行できるの?

  • 意外に知らない?勘定科目内訳明細書の記載事項

  • 勘定科目内訳明細書の書き方(預貯金、仮受金・預り金)

  • こちらは印は必要ありません(源泉徴収票、支払調書)

  • 事務所案内
  • お問合せ
  • プロフィール

© 2025 谷口税理士事務所 All Rights Reserved.