決算書は経営の役には立ちませんー谷口敏文のblog

谷口税理士事務所

  • 事務所案内
  • お問合せ
  • プロフィール
search menu
ブログ

ポイント制というもの

2019.06.03

ポイント制を考えた人、つくづくすごいと思います。 ポイントカードはできるだけ持たないようにしています。 なぜって? ハマってしまうからです(笑) 今持っているのは家電系2枚、ほか2枚のみ。 これ以上は増やさないように、し...

おいしいもの倶楽部

お茶を愉しむ(一保堂 丸の内店)

2019.06.02

暖簾をくぐってみたくなる、一保堂茶舗さん。 東京は有楽町、丸の内仲通り沿いにあります。 一保堂茶舗 東京丸の内店 店内はお茶の販売スペースと、喫茶室があります。 お茶の淹れ方教室もやっているそうです。 喫茶室では、急須に...

ブログ

6月になりました

2019.06.01

新元号「令和」になって1月が過ぎました。 令和になっても祝日はない、6月の始まりです。 でも今年の6月のカレンダーを見てみると、1日が土曜日、30日は日曜日。 休みに始まって休みに終わる、平日は20日、土日は10日という...

おいしいもの倶楽部

残業食事代にも税金がかかる(現物か?現金か?)

2019.05.31

今日は令和初の「プレミアムフライデー」でした(苦笑) 残業はしない方がいい(したくない)ですが 残業はしない方がいいですが、やむを得ずしなければならない時もあります。 夜になればお腹も空きます。 近くのファストフードなど...

ブログ

すべては時間との関係性

2019.05.30

昨日、AIについての講演を聴きに行ってきました。 「AI」についての講演ということで、興味を持って行ってみました。 講演の内容はいわゆるAI、アルゴリズム、STEM※に偏ることなく、人文科学(哲学、歴史学、文学、人類学)...

ブログ

少し工夫が必要だと思います(都税総合事務センター)

2019.05.29

着信履歴を見ると、知らない電話番号から。 留守番電話には・・ もしかして、新手の? 「都税総合事務センター 還付管理課の○○です。  またお電話いたします。」 還付管理課? もしかして、新手のかな?と。 都税事務所という...

考え方・ヒント

やめるといろいろ減らせると思うんですが・・(通勤、定時出社)

2019.05.28

いわゆる通勤時間帯には、私は電車に乗りません。 通勤電車がつくづく苦手なんですね これから梅雨、夏になります。 日本の夏は高温多湿。気持ちのいいものではありません。 そうでなくても、混んだ電車では体力を消耗します。 気持...

税金のお話

勘定科目内訳明細書の書き方(預貯金、仮受金・預り金)

2019.05.27

法人の申告時に添付する勘定科目内訳明細書。 できるだけラクに終わらせたいものです。 預貯金等の内訳書に現金は含めるか? 勘定科目内訳明細書の①は、預貯金等の内訳書です。 その名の通り、金融機関に預けてある預貯金の内訳を書...

< 1 … 152 153 154 155 156 … 268 >

書いてる人

谷口敏文

税理士
写真愛好家
料理愛好家
微地形愛好家
㈱Polku 代表

決算書作りに疑問を感じていたとき、戦略MQ会計に出会う。
経営の役に立たない決算書から、経営に役立つMQ会計を広めるべく日々活動中。

著書(Kindle出版)

決算書のつくり方
Kindle版
—

 

 

なぜ社長は決算書に興味がないのか?
Kindle版

人気記事

  • 源泉所得税の納付金額を、e-taxで間違えて送信・納付してしまったとき

  • 給料は当月締め、当月払いがわかりやすい

  • 法人住民税均等割りの月数計算

  • 勘定科目内訳明細書の書き方(雑益、雑損失等の内訳書)

  • パーキングメーター利用料金(消費税は非課税)

  • 確認できない「確認番号」(電子納税)

  • 法人都民税、法人事業税等の管轄(東京都)

  • 仕訳の日付はいつにする?

  • 郵便切手類の消費税(インボイス導入後の領収書表示は?)

  • 予定納税額の通知は、e-taxでは見られません(チェックを付けていないと)

  • 事務所案内
  • お問合せ
  • プロフィール

© 2025 谷口税理士事務所 All Rights Reserved.