7月になりました
7月になりました。 2019年の折返し、令和元年としては37.5%終了?です。 議員の数は減らずに今月は参議院選挙で、 予定通りに行けば、10月には消費税の改正です。 ずーっと言っていますが、ほんとうに軽減税率はやめても...
7月になりました。 2019年の折返し、令和元年としては37.5%終了?です。 議員の数は減らずに今月は参議院選挙で、 予定通りに行けば、10月には消費税の改正です。 ずーっと言っていますが、ほんとうに軽減税率はやめても...
日本武道館のてっぺんにあるアレ。 「擬宝珠」と言うそうです。 ぎぼし、ぎぼうしゅ、ぎぼうし、など読み方もいろいろあるようです。 ウィキペディアによれば、 伝統的な建築物の装飾で橋や神社、寺院の階段、廻縁の高欄(手すり、欄...
Excelは「作表ソフト」ではなく、「データソフト」として使うと便利です。 Excel=「作表ソフト」ではない 「表計算ソフト」という名称が良くないんでしょう。 Excelを「表を作って、そこに算式とデータを入れるソフト...
今年も人間ドックを受けてきました。 年に1回の確認 毎年の人間ドック。 会社の決算のようです。 おおむねは予想した結果でしたが、新たな注意点もありました。 要約すると、おデブなので痩せてください、に尽きます。 メタボ指導...
間接法のキャッシュ・フロー計算書では、当期利益に減価償却費を足します。 お金が出ていっていない費用だから、という理由です。 減価償却の対象になる資産は、それなりの金額です。 私が知っている範囲では、現金でポン!と買ってい...
解決の糸口は、意外なところにあったりします。 探すのをやめたとき 井上陽水さんの歌の歌詞にもあるように、探しものは、探すのをやめると見つかったりします。 あることでつっかえて、時間ばかりが過ぎていく。 焦れば焦るほど、さ...
MQ会計のセミナーで、利益感度分析の講義をします。 利益感度分析とは、利益(G)を増やすためには「どの部分から手を付ければ効果的か?」を考える手法です。 MQ会計は5つの要素で会社を考えます。 G以外の要素である P,V...
紫陽花には、雨が似合います。 梅雨の時期は雨が降るし、ジメジメしていて嫌だ。 という方も多いですが、この時期の雨が作物の実りをもたらします。 もちろん雨だけではダメで、夏の晴れも必要です。 ヒマワリは、青い空と太陽の強い...