税理士谷口敏文のblog

決算書は読まなくていい

  • 事務所案内
  • お問合せ
  • プロフィール
search menu
ブログ

より良いものを提供したい

2019.07.03

(今回の新ネタです。ほかにもあります) 現在、定期的にMQ会計セミナーを開催しています。 ■ 戦略MQ会計セミナー(基本編) 毎回同じですが、毎回違います セミナーの内容(構成)については、基本的なものを作っています。 ...

シンプルに

何をもって証明?(もう認め印はいらないのでは?)

2019.07.02

何をもって、私が私であるのか? その証明は実にむつかしい。 (哲学でも宗教でもありませんよ(笑) 身分証明 日本においては法律的な行為・手続きにあたっては、本人確認・身分証明を求められます。 身分証明として有効なものとし...

ブログ

7月になりました

2019.07.01

7月になりました。 2019年の折返し、令和元年としては37.5%終了?です。 議員の数は減らずに今月は参議院選挙で、 予定通りに行けば、10月には消費税の改正です。 ずーっと言っていますが、ほんとうに軽減税率はやめても...

シンプルに

擬宝珠

2019.06.30

日本武道館のてっぺんにあるアレ。 「擬宝珠」と言うそうです。 ぎぼし、ぎぼうしゅ、ぎぼうし、など読み方もいろいろあるようです。 ウィキペディアによれば、 伝統的な建築物の装飾で橋や神社、寺院の階段、廻縁の高欄(手すり、欄...

IT(いかに、手間かけないか)

ワープロではなく、データソフトとして使う(Excel ピボット)

2019.06.29

Excelは「作表ソフト」ではなく、「データソフト」として使うと便利です。 Excel=「作表ソフト」ではない 「表計算ソフト」という名称が良くないんでしょう。 Excelを「表を作って、そこに算式とデータを入れるソフト...

ブログ

受け入れて、理解して、次の行動

2019.06.28

今年も人間ドックを受けてきました。 年に1回の確認 毎年の人間ドック。 会社の決算のようです。 おおむねは予想した結果でしたが、新たな注意点もありました。 要約すると、おデブなので痩せてください、に尽きます。 メタボ指導...

会計・経理・数字のお話

減価償却費は足すということですが・・(間接法のキャッシュ・フロー計算書)

2019.06.27

間接法のキャッシュ・フロー計算書では、当期利益に減価償却費を足します。 お金が出ていっていない費用だから、という理由です。 減価償却の対象になる資産は、それなりの金額です。 私が知っている範囲では、現金でポン!と買ってい...

IT(いかに、手間かけないか)

解決の糸口をどう見つけるか?

2019.06.26

解決の糸口は、意外なところにあったりします。 探すのをやめたとき 井上陽水さんの歌の歌詞にもあるように、探しものは、探すのをやめると見つかったりします。 あることでつっかえて、時間ばかりが過ぎていく。 焦れば焦るほど、さ...

< 1 … 154 155 156 157 158 … 273 >

書いてる人

谷口敏文

税理士
写真愛好家
料理愛好家
微地形愛好家
㈱Polku 代表

決算書作りに疑問を感じていたとき、MQ会計に出会う。
経営の役に立たない決算書分析から、経営に役立つMQ会計を広めるべく日々活動中。

著書(Kindle出版)

決算書のつくり方
Kindle版
—

 

 

なぜ社長は決算書に興味がないのか?
Kindle版

人気記事

  • 勘定科目内訳明細書の書き方(雑益、雑損失等の内訳書)

  • 配偶者や親の年金所得の見積額は、どうやって調べる?計算する?(年末調整)

  • 意外に知らない?勘定科目内訳明細書の記載事項

  • 誰が払ったか?が大事です(生命保険料控除)

  • 事業年度を変更した場合、消費税の中間申告は?

  • 源泉所得税の納付金額を、e-taxで間違えて送信・納付してしまったとき

  • 源泉所得税納付書の写しは?(e-taxで電子納付の場合)

  • 国民年金保険料を前納したときの保険料控除(年末調整)

  • エルタックス、予定分還付と均等割納付の相殺はわかりにくい

  • 今からインボイス登録したら、いつからインボイス発行できるの?

  • 事務所案内
  • お問合せ
  • プロフィール

© 2025 決算書は読まなくていい All Rights Reserved.