習慣化、定着化のためには
良いことは習慣化、定着化させたいものです。 どんなことでも いいことは習慣化したいです。 歳をとっても足腰がへたらないように、トレーニングやランニングをされる方は多いです。 私も毎日歩いています。 最近は知り合いにあるア...
良いことは習慣化、定着化させたいものです。 どんなことでも いいことは習慣化したいです。 歳をとっても足腰がへたらないように、トレーニングやランニングをされる方は多いです。 私も毎日歩いています。 最近は知り合いにあるア...
勘定科目内訳明細書の書き方、今回は貸付金、受取利息の内訳書を。 銀行預金の利息は書かなくていいです 番号でいうと④、上部は仮払金等の明細、下部に貸付金、受取利息の内訳を書くようになっています。 で、一定数見ました。 この...
ゆうちょ銀行のキャラクター「みじか」です。 鹿だそうです。 表記はむつかしい で、この封筒をよく見てみると、 検索窓には「ゆうちょ ミヂカ」 持っているがま口には「mijica」 角らしきところは「みじか」 「ミヂカ」は...
たまにあります。こんな感じの出納帳。 紙のものをパソコンで清書してはいけない 「出納帳はExcelで作っています」 といって出納帳のシートをもらうと、こんな出納帳になっていることがあります。 年、月、日を別のセルに入れて...
ポイント制を考えた人、つくづくすごいと思います。 ポイントカードはできるだけ持たないようにしています。 なぜって? ハマってしまうからです(笑) 今持っているのは家電系2枚、ほか2枚のみ。 これ以上は増やさないように、し...
暖簾をくぐってみたくなる、一保堂茶舗さん。 東京は有楽町、丸の内仲通り沿いにあります。 一保堂茶舗 東京丸の内店 店内はお茶の販売スペースと、喫茶室があります。 お茶の淹れ方教室もやっているそうです。 喫茶室では、急須に...
新元号「令和」になって1月が過ぎました。 令和になっても祝日はない、6月の始まりです。 でも今年の6月のカレンダーを見てみると、1日が土曜日、30日は日曜日。 休みに始まって休みに終わる、平日は20日、土日は10日という...
今日は令和初の「プレミアムフライデー」でした(苦笑) 残業はしない方がいい(したくない)ですが 残業はしない方がいいですが、やむを得ずしなければならない時もあります。 夜になればお腹も空きます。 近くのファストフードなど...