決算書は経営の役には立ちませんー谷口敏文のblog

谷口税理士事務所

  • 事務所案内
  • お問合せ
  • プロフィール
search menu
会計・経理・数字のお話

自計化って何だ?(その3)

2017.02.22

自計化=自社で経理を行う=財務諸表を作る=会計ソフトに入力する と 自計化って何だ?(その2)で書きました。 財務諸表を作るために「会計ソフトに入力する」 財務諸表を作るために必要な情報「だけ」を会計ソフトに入力します。...

会計・経理・数字のお話

自計化って何だ?(その2)

2017.02.21

昨日、自計化って何だ?(その1)でサラッと流したこと、これも意外に意識されていません。 会計業界が言っている自計化とは、「会計ソフトに入力すること」なんです。 「当たり前じゃない」 そう言われそうですが、会計ソフトに入力...

会計・経理・数字のお話

自計化って何だ?(その1)

2017.02.20

会計業界で昔からよく言われている「自計化」 広辞苑には出ていません。 俗語ですからね。 会計事務所や会計ソフトのメーカーのHPなどを見ると「自計化」について、こんな定義付けがされています。 ・企業が日々発生する営業取引の...

ブログ

ゴミ箱が大きければ片付く?

2017.02.19

昨日の「大きな容れ物は買わない、使わない」の続きです。 事務所にはゴミ箱があります。 そんなに大きくないです。 3つあります。 ゴミ箱が小さいと、すぐいっぱいになってしまいます。 ゴミ出し用の袋に入れて、ゴミ箱を空ければ...

シンプルに

大きな容れ物は買わない、使わない

2017.02.18

普段通勤で使っているリュックサック。 あまり大きくありません。 20Lあるかないかぐらいです。 でも、このバッグで2泊3日ぐらいまでいけます。 バッグを始め、容れ物を買うとき、できるだけ小さいものを買うようにしています。...

考え方・ヒント

率と額(金利と融資額)

2017.02.17

ある人が借り入れをどうするか考えていました。 「A銀行からの融資の場合、金利は1.5%なんだけど、融資額は1000万円。  で、B銀行のは2000万円までOKなんだけど、金利は2.0%なんだよね・・」 借りられる枠は倍な...

税金のお話

引っ越しされた方は要注意(振替納税手続き)

2017.02.16

個人の確定申告について、税金を払う場合、振替納税という制度があります。 あらかじめ届出をしておけば、自分の口座から引き落としにより税金を支払うことができます。 これをしておくと、確定申告により払うべき税金は3/15ではな...

MQ会計

直接原価(DC)でやるべきだ

2017.02.15

ほんとうに会計は、会計恒等式、これに尽きます。 会計恒等式は英語で「accounting identity」 会計の主体性、身分証明とでもいいましょうか。 会計の本質なのです。 くわしくはこちら、会計はお財布(会計恒等式...

< 1 … 218 219 220 221 222 … 264 >

書いてる人

谷口敏文

税理士
写真愛好家
微地形愛好家
料理愛好家
㈱Polku 代表

決算書作りに疑問を感じていたとき、戦略MQ会計に出会う。
経営の役に立たない決算書から、経営に役立つMQ会計を広めるべく日々活動中。

著書(Kindle出版)

決算書のつくり方
Kindle版
—

 

 

なぜ社長は決算書に興味がないのか?
Kindle版

人気記事

  • 意外に知らない?勘定科目内訳明細書の記載事項

  • 法人住民税均等割りの月数計算

  • 源泉所得税の納付金額を、e-taxで間違えて送信・納付してしまったとき

  • 勘定科目内訳明細書の書き方(雑益、雑損失等の内訳書)

  • 事業年度を変更した場合、消費税の中間申告は?

  • 給料は当月締め、当月払いがわかりやすい

  • 勘定科目内訳明細書の書き方(預貯金、仮受金・預り金)

  • エルタックス、予定分還付と均等割納付の相殺はわかりにくい

  • マイナス表記という視点

  • 源泉所得税納付書の写しは?(e-taxで電子納付の場合)

  • 事務所案内
  • お問合せ
  • プロフィール

© 2025 谷口税理士事務所 All Rights Reserved.