税理士谷口敏文のblog

決算書は読まなくていい

  • 事務所案内
  • お問合せ
  • プロフィール
search menu
ブログ

繁忙期という呪文

2020.11.12

カップ麺は定番でした・・・ 数えると半年だ 会計業界と呼ばれる業界では、長く見れば12月から翌年5月まで、繁忙期と言われます。 12月から5月までって、半年やん。 半年も繁忙期で、残りの半年が遊べるならいいですけど、そう...

税金のお話

令和2年(2020年)分確定申告での医療費控除(コロナ関連)

2020.11.11

マスクも今や、顔の一部になってしまった感があります。 医療費控除は、いくら戻るか? 確定申告のときに行える医療費控除。 あくまでも治療費に対して、納めた税金の一部を還元するものです。 けっこう勘違いされている方がいます。...

税金のお話

扶養控除等の見直し(税額が出ないこともあります)

2020.11.10

毎年恒例(?)扶養控除の見直しの時期です。 扶養控除等の見直し この通知が来る理由は、扶養者や配偶者として処理してはいけなかったのに、扶養者として処理した場合です。 年末調整で配偶者控除や扶養控除を受けたるために使ってい...

シンプルに

働く時間

2020.11.09

就業時間、営業時間 会社なら、就業時間があります。 お店なら、営業時間があります。 個人で、ひとりで仕事をしていると、時間の概念が抜けてしまいがちです。 やろうと思えば、いつでも、いつまでも仕事ができてしまいます。 個人...

ブログ

乾燥に注意

2020.11.08

コロナの流行が始まって、北半球では初めての冬。 冬場、寒くなり、乾燥する時期になるとウイルスの感染が強くなる傾向にあります。 北海道や東北で、少しずつ感染が増えてきているようですし。 例年、インフルエンザへの注意喚起がさ...

ブログ

増えたり減ったり

2020.11.07

(某事務所の売上グラフ) 個人事業者は12月決算です。 そろそろ今年の着地点が、見えてきているのではないでしょうか。 私の場合、今年は前年よりプラスで着地できそうです。 グラフで見ると、けっこうな上がりようですが、縦軸の...

税金のお話

配偶者や親の年金所得の見積額は、どうやって調べる?計算する?(年末調整)

2020.11.06

年末調整は電子化して継続ではなく、電子化して確定申告にしてほしいです。 所得金額の見積額 年末調整で、年金をもらっている配偶者や親を扶養している場合、用紙に所得の見積額を書かなければなりません。 年金の所得金額というのは...

税金のお話

こちらは印は必要ありません(源泉徴収票、支払調書)

2020.11.05

押印廃止の流れが加速しています。 年末調整などでおなじみの、源泉徴収票。 会社からもらう源泉徴収票に、会社の印が押してあるものも多いと思います。 こちらも今後は、廃止の方向に向かうのでしょうか? そもそも印は必要ありませ...

< 1 … 92 93 94 95 96 … 274 >

書いてる人

谷口敏文

税理士
写真愛好家
料理愛好家
微地形愛好家
㈱Polku 代表

決算書作りに疑問を感じていたとき、MQ会計に出会う。
経営の役に立たない決算書分析から、経営に役立つMQ会計を広めるべく日々活動中。

著書(Kindle出版)

決算書のつくり方
Kindle版
—

 

 

なぜ社長は決算書に興味がないのか?
Kindle版

人気記事

  • 勘定科目内訳明細書の書き方(雑益、雑損失等の内訳書)

  • 配偶者や親の年金所得の見積額は、どうやって調べる?計算する?(年末調整)

  • 意外に知らない?勘定科目内訳明細書の記載事項

  • 誰が払ったか?が大事です(生命保険料控除)

  • 事業年度を変更した場合、消費税の中間申告は?

  • 国民年金保険料を前納したときの保険料控除(年末調整)

  • 源泉所得税納付書の写しは?(e-taxで電子納付の場合)

  • 源泉所得税の納付金額を、e-taxで間違えて送信・納付してしまったとき

  • 扶養控除等の見直し(税額が出ないこともあります)

  • エルタックス、予定分還付と均等割納付の相殺はわかりにくい

  • 事務所案内
  • お問合せ
  • プロフィール

© 2025 決算書は読まなくていい All Rights Reserved.