税理士谷口敏文のblog

決算書は読まなくていい

  • 事務所案内
  • お問合せ
  • プロフィール
search menu
税金のお話

Pay-easyは休日でも「払うこと」ができます

2019.04.30

Pay-easyはほぼいつでも払えます。 ・Pay-easy(ペイジー)で税金を払う 「あー、連休明けの5月7日。  金融機関の窓口、大混雑だろうな〜」 はい、たぶん相当な混雑でしょう。 また、一斉に金融機関が動きますの...

決算書なんて経営の役に立たない

ヒントは事務所の外にある

2019.04.29

昨年の12月から読み始めた福岡伸一さんの『動的平衡』 読み初めのきっかけは、記憶についての興味からです。 記憶はどこにあるのか? 現在は「3」まで発刊されていて、先日3冊を読み終えました。 何回も読み返し、じっくり読んだ...

ブログ

継続することは、やっぱり力になる(私のブログの歴史)

2019.04.28

継続するのは簡単ではありませんが、継続することは力になっていきます。 独立当初 独立した翌年の2008年、HPを作りました。 今のように自分で作る方法はわからず、またHP専門の業者に頼むほどのお金もなく。 当時、いわゆる...

ブログ

10連休、始まりました

2019.04.27

10連休、始まりました。 普段から、平日でも休みますし、休みでも仕事します。 世の中の動きは意識しながらも、マイペースで行くことにしています。 今日は税理士・会計業務はしていませんが、2つのセミナー研修を受けました。 ど...

ブログ

たまには10号車に乗ろう!

2019.04.26

平成最後の出張。 帰りは新幹線の10号車に。 そんなに頻繁には乗りませんが、気分転換にはいいものです。 乗り慣れていないので、「テーブルはどこだ?」とか「ドリンクホルダーがないぞ」とか、戸惑うこともあります(笑) そんな...

ブログ

カフェで仕事をするなら

2019.04.25

出先や、事務所での仕事に飽きてきたら、カフェで仕事をする手もあります。 ただ、カフェで仕事をするときには、ちょっと工夫が必要です。 仕事の内容にかかわらず、外で仕事をするときは、他人の目があります。 壁に耳あり、障子に目...

ブログ

ちょっと気を利かせたつもり、なのかもしれませんが・・

2019.04.24

(写真と本文は関係ありません) ソースはありますか? 先日、ひさびさに駅の立ち食いそばに入りました。 かき揚げそばを頼みました。 そのお店はミニカレーもあり、おそばとセットにすることもできます。 私の2人ぐらい後の方が、...

ブログ

結局、信頼度で決まるんでしょうね(キャッシュレス)

2019.04.23

10連休に備えて、現金をおろしておく方も多いと思います。 キャッシュレスが進みつつありますが、やはりまだ現金はナシにはできない。 やっぱり現金で持っていたほうが安心、なのかもしれません。 紙幣は精巧な印刷がされているとは...

< 1 … 162 163 164 165 166 … 273 >

書いてる人

谷口敏文

税理士
写真愛好家
料理愛好家
微地形愛好家
㈱Polku 代表

決算書作りに疑問を感じていたとき、MQ会計に出会う。
経営の役に立たない決算書分析から、経営に役立つMQ会計を広めるべく日々活動中。

著書(Kindle出版)

決算書のつくり方
Kindle版
—

 

 

なぜ社長は決算書に興味がないのか?
Kindle版

人気記事

  • 勘定科目内訳明細書の書き方(雑益、雑損失等の内訳書)

  • 配偶者や親の年金所得の見積額は、どうやって調べる?計算する?(年末調整)

  • 意外に知らない?勘定科目内訳明細書の記載事項

  • 誰が払ったか?が大事です(生命保険料控除)

  • 事業年度を変更した場合、消費税の中間申告は?

  • 国民年金保険料を前納したときの保険料控除(年末調整)

  • 源泉所得税の納付金額を、e-taxで間違えて送信・納付してしまったとき

  • 源泉所得税納付書の写しは?(e-taxで電子納付の場合)

  • エルタックス、予定分還付と均等割納付の相殺はわかりにくい

  • 今からインボイス登録したら、いつからインボイス発行できるの?

  • 事務所案内
  • お問合せ
  • プロフィール

© 2025 決算書は読まなくていい All Rights Reserved.