決算書は経営の役には立ちませんー谷口敏文のblog

谷口税理士事務所

  • 事務所案内
  • お問合せ
  • プロフィール
search menu
税金のお話

領収書と医療費の通知書の金額が合わないとき(確定申告)

2019.02.15

医療費の明細が来るから便利になった? 医療費控除とは 基本に立ち返って考えてみましょう。 医療費控除とは、「支払った」医療費が一定額を超える場合、少し減税します。というものです。 あくまでも「支払った金額」がベースになり...

税金のお話

捨てる書類、捨てない書類

2019.02.14

不動産を売ったときには、確定申告が必要です。 カテゴリーは「譲渡所得」。 基本的な計算式は、売った金額 ー(買った金額※+譲渡費用)で、利益が出れば税金がかかります。 個人の場合、不動産の売買はそう頻繁に行うものではあり...

ブログ

ブラウザー

2019.02.13

今やWindowsのアクセサリの1つになってしまったIE(Internet Explorer) こんな記事がありました。 そろそろIE、やめません?マイクロソフトが呼びかけ 2/11(月) 12:04配信 Engadge...

税金のお話

確定申告は必要?(年金収入と給与収入がある場合)

2019.02.12

「ほかに収入がなければ、確定申告しなくていいんですよね?」 確定申告不要制度 ニッポン国民は、原則として所得税について確定申告しなければなりません。 ですが、1億人近い人がこの時期税務署来ると、大変なことになります。 そ...

ブログ

カナダ大陸鉄道の旅

2019.02.11

「世界の車窓から」でカナダ大陸鉄道の旅をやっています。 カナダ東部 秋の紅葉とメープル街道の旅 2018年11月20日〜2019年2月26日放送予定 というわけで、谷口版、カナダ大陸鉄道の旅〜。 去年の夏、カナダ東部を旅...

会計・経理・数字のお話

必ずどちらかに該当するのか?(損益取引と資本取引)

2019.02.10

先日、ネットを見ていたら、こんなやり取りがありました。 ・借り入れの返済って、利息は損益取引だと思うのですが、元金の返済は何取引ですか? ・借り入れの元金の返済は、資本取引です ・取引は資本取引か損益取引に分類されます ...

税金のお話

奥さんに住民税の申告書が送られてきた(平成30年改正の影響?)

2019.02.09

お客様からここ数日、こんなお問い合わせがあります。 「奥さんに住民税の申告書が送られてきたんだけど、収入ないのに申告するんですか?」 まず、住民税の申告は原則必要です 住民税は原則として、全員に申告義務があります。 ただ...

ブログ

単位が違うと計算できない?

2019.02.08

例えば会計は、通貨の単位で計算します。 日本なら円で、アメリカならドルというように。 会社に外貨建ての口座があっても、日本の決算書に載せるときは円に換算します。 そうしないと決算書に表示できません。 基準が違うと、そのま...

< 1 … 168 169 170 171 172 … 270 >

書いてる人

谷口敏文

税理士
写真愛好家
料理愛好家
微地形愛好家
㈱Polku 代表

決算書作りに疑問を感じていたとき、MQ会計に出会う。
経営の役に立たない決算書分析から、経営に役立つMQ会計を広めるべく日々活動中。

著書(Kindle出版)

決算書のつくり方
Kindle版
—

 

 

なぜ社長は決算書に興味がないのか?
Kindle版

人気記事

  • 勘定科目内訳明細書の書き方(雑益、雑損失等の内訳書)

  • 法人住民税均等割りの月数計算

  • パーキングメーター利用料金(消費税は非課税)

  • 源泉所得税の納付金額を、e-taxで間違えて送信・納付してしまったとき

  • エルタックス、予定分還付と均等割納付の相殺はわかりにくい

  • 給料は当月締め、当月払いがわかりやすい

  • 今からインボイス登録したら、いつからインボイス発行できるの?

  • 意外に知らない?勘定科目内訳明細書の記載事項

  • 勘定科目内訳明細書の書き方(預貯金、仮受金・預り金)

  • こちらは印は必要ありません(源泉徴収票、支払調書)

  • 事務所案内
  • お問合せ
  • プロフィール

© 2025 谷口税理士事務所 All Rights Reserved.