決算書は経営の役には立ちませんー谷口敏文のblog

谷口税理士事務所

  • 事務所案内
  • お問合せ
  • プロフィール
search menu
シンプルに

それ専用のセンターだと思うんですけど

2020.07.07

相続の手続きはめんどうです。 亡くなられた方の財産・債務を確認し、然るべき方へ名義を変更していきます。 相続について特に揉めていなくても、戸籍やら印鑑証明やらの書類を揃え、手続きをしなければなりません。 預貯金については...

税金のお話

在宅ワーク手当は、非課税にしてはいかがでしょう?

2020.07.06

2016年に書いた記事、ようやく時代が追いついてきた(?)ようですが、もう少しです(笑) ・非通勤手当 (NHK NEWSより) 富士通は、国内のグループの従業員、およそ8万人を対象にテレワークを原則とすることを決めまし...

ブログ

忘れているぐらいで、ちょうどいいかと

2020.07.05

先日、ファーストリテイリングの柳井社長が100億円の寄付を決められたことが報じられました。 個人として、京都大学への寄付です。 内訳としては、本庶佑氏と山中伸弥氏のノーベル賞受賞者に対して50億円ずつ、毎年5億円を10年...

ブログ

懐かしのベリカード(BCL)

2020.07.04

(断捨離、整理中に見つけてしまったカード) 私がまだ若かった頃、BCLブームなるものが起き、ベリカード集めが流行りました。 今ではネットやアプリで、世界中の放送を聞くことができますが、私が若い頃はラジオが主流でした。 当...

ブログ

Reduce(なるべく使わない)

2020.07.03

7月からレジ袋が有料化されました。 概ね1枚3円。 リュックにはマイバックを入れているのですが、ふらっとコンビニに買い物に行くときなど、マイバックを忘れてしまいます。 忘れたときでも、手で持てる分なら「袋なしで」と言えま...

会計・経理・数字のお話

この棒グラフは何を表しているのか?

2020.07.02

先日、あるグラフを見て「なるほどなー」と感心し、そして考えたこと。 この棒グラフは何を表しているか? この棒グラフは、ある順位を表しています。 数字の多いものが、左から右に並んでいます。 いちばん右は「その他」です。 い...

ブログ

7月になりました

2020.07.01

7月になりました。 2020年前半は、コロナ一色でした。 変わらざるを得なくなった部分、変わるスピードが大きく変わった部分。 淘汰されたもの、進化したもの。 遺伝による変異と、ウイルスによる変異の違い。 遺伝による変異は...

IT(いかに、手間かけないか)

ポイントがお好き

2020.06.30

キャッシュレス決済のポイント還元制度が、今日で終了です。 この制度は、消費税率の引き上げの目くらまし的な措置として、昨年10月から実施されました。 ポイント好きの日本人には、ハマった感じです。 キャッシュレスの普及には、...

< 1 … 104 105 106 107 108 … 270 >

書いてる人

谷口敏文

税理士
写真愛好家
料理愛好家
微地形愛好家
㈱Polku 代表

決算書作りに疑問を感じていたとき、戦略MQ会計に出会う。
経営の役に立たない決算書分析から、経営に役立つMQ会計を広めるべく日々活動中。

著書(Kindle出版)

決算書のつくり方
Kindle版
—

 

 

なぜ社長は決算書に興味がないのか?
Kindle版

人気記事

  • 法人住民税均等割りの月数計算

  • 勘定科目内訳明細書の書き方(雑益、雑損失等の内訳書)

  • パーキングメーター利用料金(消費税は非課税)

  • エルタックス、予定分還付と均等割納付の相殺はわかりにくい

  • 給料は当月締め、当月払いがわかりやすい

  • 源泉所得税の納付金額を、e-taxで間違えて送信・納付してしまったとき

  • 今からインボイス登録したら、いつからインボイス発行できるの?

  • 勘定科目内訳明細書の書き方(預貯金、仮受金・預り金)

  • 事業年度を変更した場合、消費税の中間申告は?

  • 確認できない「確認番号」(電子納税)

  • 事務所案内
  • お問合せ
  • プロフィール

© 2025 谷口税理士事務所 All Rights Reserved.