税理士谷口敏文のblog

決算書は読まなくていい

  • 事務所案内
  • お問合せ
  • プロフィール
search menu
シンプルに

日常に組み込むか、組み込んで日常化するか

2020.06.03

継続は力なり。 その反対語は、三日坊主(かな?)。 続ければ良いということはわかっていても、なかなかできないこともあります。 例えば、健康のために歩く、とか。 歩くことだけ、をしようとすると大変です。 私は自宅から事務所...

税金のお話

持続化給付金を受け取ったら(課税対象です)

2020.06.02

持続化給付金を申請されたお客様から、申請額の満額の入金があった旨のご連絡をいただいています。 持続化給付金は課税対象です 持続化給付金の振込が始まっています。 とりあえず、一息つきながらも、次へ向けての準備です。 経済産...

ブログ

6月になりました

2020.06.01

6月になりました。 今日から学校が再開されたり、在宅ワークが解除されたりするようです。 ラジオを聞いていても、交通情報ではすでに渋滞のアナウンスがされています。 いきなり通勤・通学電車に乗ったり、人の多いところに行くと、...

ブログ

記録があって、検証できる

2020.05.31

子どもが計算問題を解いて持ってきました。 250 -(30 × 4 + 3)= 40 おやっ?答えがあっていません。 そこで子どもに聞いてみます。 「どうやって計算したの?」 子どもの答えは、 ・カッコの中から先に計算し...

おいしいもの倶楽部

指示書と決まりごと

2020.05.30

本の間から出てきた1枚のメモ、そこには・・・ 何かの作業指示書です ・だし汁:カップ 1と1/2 ・砂糖:小さじ山もり 5杯 ・しょう油:大さじ 5 ・酒:大さじ 2 ・油あげ(5枚)の油抜き後、余分な水分を十分とる ・...

ブログ

自粛解除後の行動は・・(お帰りなさい)

2020.05.29

お蕎麦は好きなので、よく食べます。 暑くなると、さらによく食べます。 今日、小諸そばでお蕎麦を食べたら、こんな割引券をもらいました。 「お帰りなさいキャンペーン」 お店側の気持ちもわかる、何とも絶妙なキャッチコピーだなー...

ブログ

暑いとき、マスクは?

2020.05.28

一番最初に来たのは、事務所にでした・・・ 学校へ行こうとしている小学生の子どもに、 「○○ちゃん、 ・忘れ物ない? ・ハンカチ持った? ・ちり紙持った? ・体操着持った? ・先生の言うことをよく聞いて ・お友だちと仲よく...

税金のお話

お弁当やテイクアウト販売の消費税は8%(軽)

2020.05.27

電車の中で食べる駅弁は、楽しみの一つですよね〜(2019年2月の写真です) 自分の守備範囲で工夫はできる 飲食店のお客様から、電話でお店の状況をお聞きしました。 私の方では、いろいろな給付金の申請のサポートをさせていただ...

< 1 … 112 113 114 115 116 … 274 >

書いてる人

谷口敏文

税理士
写真愛好家
料理愛好家
微地形愛好家
㈱Polku 代表

決算書作りに疑問を感じていたとき、MQ会計に出会う。
経営の役に立たない決算書分析から、経営に役立つMQ会計を広めるべく日々活動中。

著書(Kindle出版)

決算書のつくり方
Kindle版
—

 

 

なぜ社長は決算書に興味がないのか?
Kindle版

人気記事

  • 勘定科目内訳明細書の書き方(雑益、雑損失等の内訳書)

  • 配偶者や親の年金所得の見積額は、どうやって調べる?計算する?(年末調整)

  • 意外に知らない?勘定科目内訳明細書の記載事項

  • 誰が払ったか?が大事です(生命保険料控除)

  • 事業年度を変更した場合、消費税の中間申告は?

  • 国民年金保険料を前納したときの保険料控除(年末調整)

  • 源泉所得税納付書の写しは?(e-taxで電子納付の場合)

  • 源泉所得税の納付金額を、e-taxで間違えて送信・納付してしまったとき

  • 扶養控除等の見直し(税額が出ないこともあります)

  • エルタックス、予定分還付と均等割納付の相殺はわかりにくい

  • 事務所案内
  • お問合せ
  • プロフィール

© 2025 決算書は読まなくていい All Rights Reserved.